≒ (35作目)「七夕中」ハーマン<ハーネス>+BC6+銘木20種M5Wお薬手帳20231022

「七夕」3作(32作、33作、35作(今作))の背表紙。
揃ってローゼットワッシャーに皿小ねじという意匠。
1022七夕3種(上:33作 下右:32作 下左:今作)

趣味のレザークラフト

0907 (木) 17.5作のキーケース補修で週末を使った。今日はそのことを17.5作のブログエントリに写真付きで追記するのと、前作のブログエントリを立てるのでバイト後21時まで掛った。
今日から今作開始とする。今日は半日で計算。先ずは型紙作成。
BC6(金属部)幅が17ミリなので見開き42だと革部は見開き38.6㎝必要なのだけど、穴位置の計算などが面倒なので革部見開きはいつもの設計通り38㎝にした。
なので今作見開きは41.4cmに決定。今後この規格をやるようならこれを踏襲するだろう。不具合なければ。

0907型紙切り出し。
0907型紙切り出し。
型紙サイズ試算
型紙サイズ試算
0907原料(30cm巾カット販売・ハーマンオーク<ハーネス>レザー (21デシ))と34作(上)と33作(下)。
0907原料34作(上)と33作(下)。
0907型紙をクリップで革に留める。
0907型紙をクリップで革に留める。

23時半、型紙作りまですぐ終わり、革の切り出し。1枚終わったところで今日は終了。
初卸しの30㎝幅ハーマンハーネスは切っちゃうの勿体ない気がするし、デカいから切りにくいし。
迷って縦長の残材となるように縦に切り抜いた。これで34作のような「継無しM6W」はもう一つ作れる。予定はない。

0908表裏2枚切り出し終了。
0908表裏2枚切り出し終了。

0908 (金) バイト前、20分ほどで続きの革切り出し終了。次は当分革漉き。
今日はバイト後も予定が詰まっているので、作業再開は夕食後。

しかし、革漉きは精密な作業ではないので呑みながらでも出来る。週末に最適。
夕食後再開。後は数日シコシコ漉き続ける。

0908彫刻刀、ミニかんな、ドレッサーをとっかえひっかえして革漉き。
0908彫刻刀、ミニかんな、ドレッサーをとっかえひっかえして革漉き。

0912 (火) また週末飲酒で潰れて作業せず。いい加減にしよう。今日夕食後に作業再開。土日月と今日も半日計算で作業日から除外
ひたすら革漉き。

0909 32作(七夕)、33作(七夕mini)、34作を並べるの図。
0909 32作(七夕)、33作(七夕mini)、34作を並べるの図。

0913 (水) 17時頃から夕食挟んで23時まで革漉き。4.2ミリと4.1ミリまで行った。明日には終わるかな。
いや、明日は3カ月かけた豆板醤の仕上げだ。

0914ひたすら革漉き。漸く4ミリまで削れた。元は約6ミリ。
0914ひたすら革漉き。漸く4ミリまで削れた。元は約6ミリ。

0914 (木) 予定通り豆板醤仕上げやったり家事やったりだったけど、18時頃には作業再開。
夕食後も続けて23時過ぎまで。けどまだようやく4ミリちょっとしか行かない。
この革硬いのかな。まぁ、明日も続けよう。裏表張り合わせて7ミリ厚程度まで漉くつもり。

0915革漉き終了。
0915革漉き終了。

0915 (金) 眼科通院と家事が終わったら夕食の時間。終わって20時前から革漉き再開。朝バイト前も30分ほどやったけど。
22時、3.5ミリと3.7ミリになったのでこれでOKとする。今夜一晩圧着。

0915革漉き終了。別角度から。
0915革漉き終了。別角度から。

明日はこの革の圧着具合を見て、必要なら接着剤入れてさらに圧着。終わったら仕上げもやる予定なのだけど、せっかくの連休なので前から材料準備は終わってる焼き印づくりをこの週末でやってみる。
なので今作は一旦休みというかアイドリング。焼き印は別エントリ立てる。

まだ早いのでそのエントリ立てて明日からの焼き印作りの準備をやって、最後圧着して寝る。

0916部品の金属棒を流用して再圧着。
0916部品の金属棒を流用して再圧着。

0916 (土) 朝起きて圧着確認。いつも通り隙間に接着剤入れて再圧着。予定通り今作の作業はそれだけで、焼き印作り開始。
18時、焼き印はエッチング待ちに入ったので、作業再開。圧着が完了した革部の仕上げ。
30分後、焼き印の腐食具合確認したら驚くほど進んでる。焼き印の方の作業に戻る。
夕食挟んで焼き印作業進めて、続きは明日となったのが21時半。こっちの作業に戻る。シャワー挟んでこの後寝るまで続ける。作業日としての計上は半日とする。

0916金具装着完了(表側)。
0916金具装着完了(表側)。

金具を留めるネジ位置は当然開けてあったけど、飾りネジの位置を迷ってた。バランス考えると金具の下に潜るから金具が浮くことを危惧していた。
けど、あんまり選択肢がないことに今気が付いた。金具の下じゃない位置だと高すぎるし、金具の開閉レバーの下になるのでもっと隙間が狭い。
その点金具の下は数ミリ空いているので、いつも通りネジ長を工夫していくしかない。決定したのでサイズを記しておく。
M5Wお薬手帳は初の規格なのでこういう数字を残しておくのが大事。全体の縦長さは型紙サイズにある通り12.5㎝。金具の穴間隔は実測で9㎝。
よって上下余白は1.75㎝。そして先ほど見た目のバランスを元に決めた飾りネジの位置は上から3.5㎝。今までの他の規格と同じく、今後のこの規格はすべてこれで行く(続いて注釈)。

0916金具装着完了(内側)。
0916金具装着完了(内側)。

(続く注釈)兎に角、M5=B7規格の金具がこのタイプしかない。例えばM6とかだとアリペイで様々なリング径もあったりして選べるのだけど、M5は見当たらない。
正直もうちょっと径がでかい=生活用具として取り回ししやすい金具ができないと普段使いのための作品は作れない。

0916金具装着完了(上から)。
0916金具装着完了(上から)。

シャワー挟んで23時半に革の仕上げまで終了。明日は恐らく焼き印作りで終日だけど、今作の次の工程は木部なので、この後少しだけ酒を飲みながら木部選定の下調べをする。楽しい作業。
今作は普段使いの為に小さめのお薬手帳を作ると決めて始めているので、一番身近に持ち歩くことになるはずのもの。幾つかある定番の樹種以外は惜しみなく新材を卸していく予定。
それと1番が割れることが続いているので、そこはすでに実績のある手堅い材を使っていく。例えば七夕(32作目)で使っているサペリマホガニーとか。

0916金具装着完了(別角度、失敗した焼き印を添えて)。
0916金具装着完了(別角度、失敗した焼き印を添えて)。

0920 (水) 日月火と作業せず。今日は夕方から現在20時過ぎまで家事と夕食挟んで焼き印作り。腐食に入ったのでこっちの作業開始。作業日としては半日計上。

1本目、ハワイアンコア。前作の薄板じゃなくて端材をそのまま、レジン補修しないで使う。22時過ぎ終了。1本目。
次は黄金樟。途中で焼き印作業に戻って、それが終わったら今日は終了。

0921 (木) 今日も焼き印の方の作業中心。22時過ぎに黄金樟の割りだけ終わらせた。磨き仕上げは明日。作業日としては半日計上。

0922 (金) 昼から通院なので、それまで先日仕込み終わった豆板醤の製作エントリをブログに上げようと思っていたが、全く画像アップロードが進まない。
仕方ないのでこっちの作業開始。黄金樟の磨き。途中でやめて外出予定。
結局外出から帰って23時まで掛ってエントリ入力終了。今日は作業日に計上しない。

0926パープルハートブロック。
0926パープルハートブロック。

0926 (火) 土日月と3日間焼き印作業と泥酔で経過(別エントリ参照)、今日も半分は焼き印作業なので作業日半日計上。
18時過ぎに作業開始、黄金樟続き。磨きだけなので18時40分で油入れまで完了。2本目。夕食作って喰う。
20時前、再開。次は塊原体から切り出しが必要なパープルハート。今日は残り時間、焼き印作業とパープルハート切り出しで終了予定。

0926パープルハート切断開始。
0926パープルハート切断開始。

23時、焼き印作業と並行して鋸挽き続けてようやく大割り。しかし途中であまりに切れないのでストックしてた新品の刃に換えたら大分スピードアップ。
それが無かったらどうなってたか。そんなに高い物じゃないので大割りするときは新品使おう。

0926パープルハート、ようやく大割り終了。
0926パープルハート、ようやく大割り終了。

0927 (水) 最初の焼き印作りが漸く上手く行ったので焼き印作業が佳境。やりかけのパープルハートだけ終わらせて、今日も焼き印作業がメイン。
半日計上。20時半、パープルハート完了。3本目。

0929 (金) 昨日は焼き印作業に没頭。今日も21時までこちらの作業はせず。よって作業日としては半日計上。
目の前にあった、比較的最近手に入れたサテンウッドに着手。選択に特に理由はないが長さ10㎝、幅2㎝の材なのですぐ終わるし、無駄がないから。
いや、ほぼ磨き終わりで勘違いに気付いた。今作は長さ10㎝じゃなくて8㎝だった。少し端材が出るけど仕方ない。今作は初卸しを積極的に使っていくと決めていたし、良しとする。

バリカン+シャワーで抜けたりしてたので大分時間がかかった。0時少し前にサテンウッド完了。4本目。

0930 (土) 17時まで焼き印作業。今日も作業日半日計上。
先ずは定番のサティーネから。18時半終了。5本目。夕食作って喰ってくる。
19時40分、夕食から復帰。自家製豆板醤と自家製2年味噌で作る麻婆茄子はほんと美味しい。
次も定番の花梨。白と赤の斑の初卸し材を使うか迷ったが、過去作の端材で長さや幅もぴったりの赤身の瘤だらけを使うことにした。
20時過ぎ、花梨終了。6本目。
次はオリーブウッドを入れたいと思ったが、端材は残っていないので初卸しのオリーブウッド、ペンブランク材を割る。
22時前、終了。やはり硬くて時間が掛かった。7本目。
次はまた定番の老紅木。22時45分、板状の端材を切って磨くだけなのですぐ終わった。8本目。
シャワー浴びてきて、そろそろ残りの樹種の候補確認をしておこうと思う。しながら途中で寝る。

1003 (火) 日月は泥酔でハンドクラフト作業はせず。今日も20時半まで焼き印作業。作業日としては半日計上。
リグナムバイタから。

22時半、焼き印作業もやりながらでリグナムバイタ終了。9本目。焼き印作業に戻る。

1004半分の10本まで完了、の記念写真。
1004半分の10本まで完了、の記念写真。

1004 (水) 18時前まで暇を見て焼き印作業。腐食待ちなので今日の残りは今作木工作業をする。半日計上。
黒みが足りていないのでしばらく黒系で行こう。次はアフリカンブラックウッド。
途中夕食と焼き印作業で抜けて21時過ぎにブラックウッド終了。10本目。
次も黒系。神代欅。何故か朝から眠気が酷いし、明日は大阪通勤で早いので今夜は途中で寝る。

1005 (木) 大阪から帰宅、夕食挟んで20時半まで焼き印作業。そこから神代欅続き。
割りが厚すぎた。もう一度割るかとも思ったが、クラックがあってそれを活かすため微妙に調整したい。鑢で削っていくことにした。

22時45分、神代欅終了。鑢耐性が思いのほか強かった。最終的に少し厚めで諦めた。良い感じのクラックが残せたので良しとする。11本目。

1006 (金) 昼過ぎにお母さんの通院付き添いなのでそれまで短時間作業。チューリップウッド。
帰宅後家事やって20時作業再開。20時半、チューリップウッド終了12本目。

次は山桑。32作で使ってみて杢目が良い感じだった。
22時40分、山桑終了。また割りを目算誤って微妙に大きくとってしまって、再度割るほどでもないので鑢で削るのに時間が掛かった。13本目。
次は半端な材でちょっと短いけど、ブルーステインの発色も杢もすごく良い材、バックアイバール。
数作ぶりに短いのをレース縫いで合わせていく方法をやろう。ちなみに今作はレジン一切使わないって決めてる。特に理由はない。

1007 (土) 昼に焼き印作業やってから家事、17時から作業開始。この後も焼き印作業に時々入るので作業日としては半日計上。
バックアイバール続き。17時10分終了。レース縫いで合わせていくので、上下端が斜めなのはそのまま使うことにした。デザイン的にも面白いかもしれん。14本目。
次はレースウッド。23作目で使って以来残りを取っておいた材で、赤みと木肌の面白さがが欲しかった。
18時過ぎ、レースウッド終了。15本目。次も23作目の残材、ミャンマーチーク。21時終了。16本目。
次は黒柿。22時終了。すごく良い斑のバランス。17本目。残り三本どうするか。少し時間をかけて検討する。

シャワー浴びてきてから検討。いつも通り迷ったが、ブラジリアンローズウッドの印影のある赤みと、初卸しの一度は使ってみたかったアレルセは決定。
どちらも最終磨き終えて油を入れた時の表情が楽しみだ。最後の1種はバラエティが出したくてブラック&ホワイトエボニー。
今作赤み多め。定番の青黒檀は入れなかった。
次はブラジリアンローズウッド。途中で寝る。

1010 (火) 日曜と月曜(祝)はいつも通り飲酒で過ごす。今日は二日酔いの状態でブラジロアンローズウッド続き。

1011 (水) 朝バイト前に作業してブラジリアンローズウッド終了。他のことやりながらだったこともあるけど、これだけに妙に時間が掛かった。
とにかく意外なほど「鋸(割り)耐性」が強い。鋸刃が矢鱈と通り難い。ただ、割れた後は鑢は良く効いた(削れやすかった)のですぐ終わった。
すごく良い色味。期待通りの陰影。流石ハカランダ。18本目。
次はブラック&ホワイトエボニー。

バイト後黄唐辛子のチャンアチを仕込んで、夕食済んで20時半から作業再開。21時45分に終了。軟らかくて削り易かった。
けど色味、縞は思ってたより良い感じに出た。なんで今まで温存してたんだろう。19本目。
最後は予定通りアレルセ。この樹種は色より杢目が特徴みたいだから、それを活かすように切り出す。
鋸目があるから割る前に少し表面を磨いてみよう。1000番で良いか。

思ったより鋸目が深かったので200番まで行った。微妙なので油も入れてみた。
木の中心に近い部分のようで、あるいはアレルセの特徴は木目が揃ってることなのか分からないが、4面どれも似たようなものなので無駄に端材が出ないように割るかと思ったけど、
微妙に木目の流れが乱れてる面があったので面白そうなそこを使うことにした。

23時半、アレルセ終了。油入れまでしてみても控えめな木目。これが高級感なんだろうな。これで20本全部そろった。今日はこれで終了。

1011 20本終了、の記念写真。
1011 20本終了、の記念写真。

1012 (木) 朝15分ほど作業して、バイト後急いで外出、お母さんと一緒にコロナワクチン接種。
そのままハーバーランドで慣れていないお店で食事しようと迷ってみたけど、結局先週も病院帰りに夕食を食ったびっくりドンキーハーバーランド店に。
お母さんは凝ったものや量の多いビュッフェとかは喜ばないんだよね。ハーバーランドのびっくりドンキーは窓際に座れると景色が良い。
今日は17時に入ったので、退店までの45分の間。日没していくのからホテルや博物館の灯りが点っていくのずっとを眺められた。お母さんが喜んでた。

帰りも怠いし、家についても怠い。インスリンを打つのが遅れたから高血糖かと思って見たけどそうでもない。
肩が痛い。今回はワクチンの副作用がすぐ出てるみたいだ。取りあえず熱が出たら(下手したら数日)入れないので先に風呂にゆっくり入った。
21時過ぎ、風呂上がってすぐに作業再開。23㎝四方のEUヌメから取ってみたら一発で10メートル5センチが取れて、21時半、今作のレース切り終了。
怠いのでそれだけで今日はもう寝る。30分も作業してないけど作業日数は半日計上。

1012 切り出したレースと端材。
1012 切り出したレースと端材。
レース必要量試算
1014 金属部仕上げまで完了の図。
1014 金属部仕上げまで完了の図。

1014 (土) 結局一昨日のだるさが昨日の朝には結構きつい肩の痛みと38度の発熱に変わり、バイト以外は一日寝込む。ワクチンが今回は良く効いたみたいだ。
ステロイド入れてるから今まではこれほど副反応出たことないんだよね。反応しているということは抗体生成が期待できる。打った甲斐があった。

朝から昨日サボってた家事をして11時過ぎから作業。次は金属部分の加工から。
夕飯前に終了。病み上がりで力が出ない。ダラダラ作業して時間が掛かった。途中、穴を拡げているところで3.4ミリのドリル刃が割れた。
前からこの刃は切れ味が悪い感じだったけど、やはり百均のドリル刃には品質にバラつきがある。
その証拠にこれで3.4ミリのドリルは在庫が無いので3.4ミリはスキップして3.5ミリドリル刃で仕上げたけど、何の問題も無かった。同じダイソーなのにね。
夕食挟んで次は木部穴あけ。まず設置する順番の選定。エイヤーですぐ決まったけど夕食食べてきてから再検討。これで良いわ。穴間隔は32作とほぼ同じはずなんだけど再試算。

木部穴間隔試算

微妙に違う。けど実際の穴あけではそこまでの精度ではないのでどっちでもいい誤差。

1014 設置順検討中。
1014 設置順検討中。

1017 (火) 日は泥酔、月は二日酔い。今日はバイト後過去2日分の家事(パン仕込んだり、セロリの炒めナムル、なんちゃって船場汁)をやって夕食後20時前に作業開始。
木部の穴拡げがあと少し残ってるので終わらせる。

21時半、木部の穴仕上げ終了。後は革の穴あけと仕上げを残すのみ。風呂入って来て上がったら今日は型紙の穴きめとキリで穴位置打つまで。

革部穴間隔(32作と全く同じ)
革部穴間隔(32作と全く同じ)
1018 革部穴拡げ中。
1018 革部穴拡げ中。

1018 (水) 昨夜は長風呂になったせいで予定まで届かず、朝のバイト前の時間に穴位置目印打ちは終わらせた。
バイト後家事の仕込みが多かったので(コッチョリのヤンニョム、黄唐辛子のチャンアチの手入れ、麻婆茄子)、作業開始は夕食後。
穴位置は今朝キリ打ちして有るので穴あけはドリルですぐ終わるのだけど、今作も含め「七夕」シリーズ3作は太いEUヌメのレースなので全穴ハンドドリルで3.5ミリを通さなきゃいけない。
今夜は穴拡げが全部終わるかは心許ないが、何れにせよ少なくとも明日の夜にはレース縫いを開始できるだろう。

先月末から考えていたのだけど、今作が終わったら次作の構想は進んでいるがそれは置いておいて、一旦レザークラフトは休もうと思っている。
プログラミングで造りたいものが溜まった。それら幾つか簡単なのの製作を熟してリハビリしてから、7~8年前に作って放置しているアプリのアップデートをやろうと思ってる。
だって未だに数十人、恐らくスマホの古いのを使っているアフリカや中東の人が使ってくれているんだよね。
大病する前の製作だから、ほとんど何も覚えていない。構造を解読できても、作ったころのAPIは殆ど塞がれているだろうからイチから作ることになるだろう。
ハンドクラフトは長いお休みに入る。

1019 すべての準備が完了。
1019 すべての準備が完了。

1019 (木) バイトの合間、昼までに革部の仕上げも終わらせて、家事と夕食を終えて20時頃からレース縫い開始。
前作と同じく、中途半端な長さの33作でのEUヌメレース残り端材たちををまず使い切る。結果往路の木部1本目まで行かない間に5か所通し継ぎが発生。
結局一気に縫える長さを継ぐのを含めると往路は7回継いでる。ここまで23時前まで掛った。今日はもう風呂に入って寝る。ここからは早い。日曜までに終わるだろう。

1020 表表紙往路は通し継ぎ7ヵ所。
1020 表表紙往路は通し継ぎ7ヵ所。

1020 (金) 朝からバイトと家事(役所通い、今シーズン最初のクリームシチュー、パン仕込み&焼き)との合間に少しづつ進める。けれど初めての規格だからか少し勝手が違って中々進まない。

1020 10番が大分はみ出る。
1020 10番が大分はみ出る。

過去作を踏襲して、木部設置幅が150㎜なのでプラス10㎜して160㎜で仕上がるよう穴位置を設定(=32作と全く同じ)したのだけど、大分最後の10番がはみ出る。
縫い方でカバーして金属部を斜めに取り付けることで修正した。27作目で同じようなことをやったから慣れている。

1020 10番がはみ出ている分、金属部が浮くけど使用上は問題ない。
1020 10番がはみ出ている分、金属部が浮くけど使用上は問題ない。

23時前まで作業したが、まだ表表紙が終わらない。シャワー浴びてきて、軽く酒飲みながら続けて、眠く成ったら寝る。

1021 もう少しで終わる表表紙。
1021 もう少しで終わる表表紙。

1021 (土) 週末でバイトはないので9時過ぎに起床。ダラダラ朝飯食って11時前に作業再開。もう少しで終わる表表紙から。
12時過ぎに表表紙終了。使用レース量を計算したら裏表紙開始。13時頃には昼飯で抜ける予定。

表表紙終了時レース残
表表紙終了時レース残

計算の結果、最初に表表紙の残レースを使ってそれ以降使うレースの全長も分かっているのだけど、最初に次ぐのは両端それぞれ80㎝だけ。
必要量からすると両端250㎝づつ継げば良いのだけど、そこで継いで残りの穴全部通しちゃうとレースが荒れる。今までは2メートルを少し超える程度なら強行していたけど、EUヌメは荒れ方が酷いのでこういう対応を取った。
80㎝は往路途中に次の継ぎ目を置きたいから。通し継ぎは極力内側(往路)で。見た目ももちろんだけど表側は飾り縫いをするから形状的に継ぎが無理な部分がある。

1021 裏表紙の往路も終了、残るは復路のみ。
1021 裏表紙の往路も終了、残るは復路のみ。

途中家事を少しと夕飯で抜けた以外は黙々と作業を進めて、21時には往路は終わって復路の当初の手間のかかる「葡萄」状になっている部分が上端下端ともに終わった。
後はもう然程締まっていない部分を縫っていくだけなので、恐らく今夜中にレース縫いは終わりそう。

途中、シャワー入ってバリカンしたりしたけど、0時過ぎにレース縫い終了。レース使用量を記録して今日は寝る。

裏表紙終了時(=全作業終了時)レース残
裏表紙終了時(=全作業終了時)レース残

いつもの規格ならクリップボードなど中身は使いまわしなのでここで製作終了なのだけど、今作は初規格なのでそれらを製作するのにもう一日かかる予定。

1021 残り数目。
1021 残り数目。
1021 レース縫い完了。内側から。
1021 レース縫い完了。内側から。
銘木並び順
銘木並び順

1022 (日) 昨日は酒飲んで寝て、そのせいで今朝は8時前、早めに目が覚めて残りの作業をする。小一時間で終わるので半日だけ計上。
柿渋塗りは今作もする。先ずはそれから。その後リフィル作って終了。

クリップボードの金具部品はいつも通り8センチ幅のを使うつもりだったが、終売になったはずの7センチが部品箱に余ってたのでそれを使う。
今作が今までと違ってクリップボードの金属板が極薄なのはバインダー金具のリング径が狭いから。それを見越して極力薄いのを最初(8月の時点で)から発注してたから。
9時前に30分ほどで全作業終了。柿渋入れは2~3日かかるけど、それは日数として計上しない。だって数分刷毛で塗って、あとは太陽当てとくだけだからね。
以上で今作終了。楽しかった。今から朝飯食って朝酒して昼寝。

1022 今作完成直後。七夕3種。
1022 今作完成直後。七夕3種。
1022 今作完成直後。七夕3種。革厚同じ。
1022 今作完成直後。七夕3種。革厚同じ。
1022 今作完成直後。七夕3種。別角度。
1022 今作完成直後。七夕3種。別角度。
1022 今作完成直後。七夕3種。見開き。
1022 今作完成直後。七夕3種。見開き。

後日追記
1026 (木) 月曜火曜は終日所用だったので手を付けなかったけど、日、水、今日と柿渋入れ三日経過。
七夕(32作目)と比べるとまだ色は薄いけど、七夕も3日入れただけ。後は使用してる間の日照で濃くなるし、時々油入れすると良いテカリも出てくるはず。なので手当てもこれで終了。
月曜は通院に持って行ったけれど、すごく良く言出来ている。リング径が狭いと26作目のようにリフィルが外れやすくならないか心配だったけど、杞憂だった。スイッチを押して外さないと、勝手にバラけるなんてことは皆無。気配もしない。クリップボードの板を薄くしたのが正解だったのかもしれない。

原価計算も終了。比較的安く上がった。複数樹種を使うと大体2万超えるんだけどね。
いずれにせよ、今回は木も良かったので満足。当分これがお薬手帳としてメイン遣いになる。近日ブログエントリ上げて終了。

1021 柿渋入れ開始前。
1021 柿渋入れ開始前。
1022 柿渋入れ開始。
1022 柿渋入れ1日目。日中、日に照らされた夕方。
1022 柿渋入れ1日目。日中、日に照らされた夕方。
1025 柿渋入れ2日。
1025 柿渋入れ2日。
1026 柿渋入れ3日。終了。
1026 32作と比べるとまだ薄いけど、日数経過で追いつくはず。
1026 32作と比べるとまだ薄いけど、日数経過で追いつくはず。
材料費概算(銘木)(スプレッドシート画像)(計¥9,189.2)
材料費概算(銘木)
材料費概算(その他)(スプレッドシート画像)(計¥7,538.48)
材料費概算(その他)

原材料費総額 ¥16,727.72
作業日数 20.0日
重量 本体 1020.0g
クリップボード 62.0g 総重量 1082.0g