≒ 白菜一度漬け(15)(20230603)

今回初めて最初から割れてる4つ割を使った。
今回初めて最初から割れてる4つ割を使った。

※過去何回も白菜漬けは仕込んでいるが、今回初めてエントリ立てた。気まぐれ。
エントリ日時は先ほど漬物が完成したので、このエントリ書いてる今現在そのままにする。
作り方は1回目からここを参考にしてる。
白菜の漬物の作り方(秘伝おばあちゃんのレシピ) | 漬け方・保存

前回14回が長崎産の小ぶり白菜で期待薄だったがめちゃくちゃ味良くできて、お母さんもバクバク食うのでもうなくなった。
梅雨入りもとっくにした今もう無理かと思ったけど、ダイエーで売ってる白菜を普段遣いで買ったらモノが良かった。茨城県産の土付き。
ダイエーはセンター処理なので置いてある機械切りの4つ割しかないけど仕方がない。どこもモノの良い丸なんてないだろう。

モノの良い白菜がいつまであるか心許ないので、今回多めに仕込むことにした。4つ割が6個、白菜1.5株分。

0603 (土) 白菜購入。洗って家の中でざる干し。

一晩水切り、室内干し。
一晩水切り、室内干し。

0604 (日)
漬け。いつも通りの手順。量が多いので今回最後まで大鍋かも。

0605 (月)
水が少しだけ出てる。上下入れ替え。 
水の出が悪い。切り口の褐変もきつい。やっぱり4つ割は良くないのかな。

0606 (火)
朝一様子見。結構水が上がってる。半分くらい浸かっている。
いつもの手順でポリタンクへ漬け直し。1個じゃ入らないのでポリタンクを二つ使う。

夕食時再度確認。思いっきり水が上がって浸かってる。これでもう安心。手返しの必要なし。

水上がる。これで安心。
水上がる。これで安心。

0607 (水)

朝から良く漬かってる感じだけど、まだ塩が尖ってる。味は良い感じ。

夕食後もう一度味見。大分丸くなった。明日の朝には上げられるかな。だいぶ気温も上がってるので様子見て朝上げちゃおう。

0608 (木)

朝一8時、朝食前に引き上げ。朝食で食べてみた。
塩の尖りはもうないけど酸味がまだ足りない。冷蔵庫内で進むだろう。
大玉の4つ割だったので、ハイシーズンほどではないが小玉だった前回より大分原価は安く上がった。
以上。

原価計算
原価合計¥921.00
完成品100g当たり¥28.29
原価計算
白菜漬け鉢盛
(0713追記)
白菜漬け鉢盛。
特に奥に映っている外葉が旨い。苦いから外せ(捨てろ)ってレシピが多いけど、その苦みが旨いんだろと毒づいて毎度無視。もちろん手前の内葉も柔らかくておいしい。
なお、細かく切らず手で割いて縦に食べるのは、戦前の詩人(だれか忘れた)がキムチの食い方として縦に割いてそのまま食うのが一番贅沢でうまいと書いていたのを白菜漬けで真似してみて、実際美味かったから続けている。

もう残り半株。すでに一株消費。いつも通りスープなどにも使うので消費されるのだけど、前ロットと同じくすごく味が良く仕上がっているので、そのままお母さんもパクパク食ってしまう。
これは漬け汁は残しておいて次の発酵ブースターにしよう。