カテゴリー『 ただの自分向けメモ 』

≒ jawiki/latest 20150901/ のページ数の件>1972775

今回もえらく遅くなった。enwikiのデータでサイト作る件は今はデータ収集の段階で、うちのPCががんばってるばかりでやることがあまりない。まぁ、細かなトラブルは色々あってスクレイピングのアルゴは色々いじってはいますけどね。

んで今夢中なのがandroidアプリ作成(開発なんてたいそうなものではない)。ユーティティアプリ作ろうと思ってはじめたんだけどいつの間にかopenGLES触ってるw いつものこと。

いまさらながら数学的素養がまったくないことで四苦八苦。でもwebGLでは結局three.jsに逃げたのが今回は少しづつでも行列演算の理解が進んでいる。上手く行ったらもう一度webGLを直に叩いてなんか作ってみよう。やっぱりライブラリかませると隔靴掻痒なとこあったし。遅いし。

enwiki。着々とデータ集まってきてるんだけど、例えば「eve」って名前の人、歌手やポ○ノの人にもいるんだけど、当然人類最初の女性である人もwikiには記述があるわけで。

そんで「eve」って名前だけでスクレイピングして項目紐付けしてると、人類最初の女性のスリーサイズがうちのサイトでは判明することになってしまうw

あまりにも不敬でなんかありそうで怖い。そういう項目を最終的に排除するアルゴリズムを今考えてます。

≒ “ANDROID.PERMISSION.CAMERA”

驚いたー。

今さらですけど最近Androidで遊び始めました。

どこの情報見ても「eclipse+ADTはオワ…」とのことでしたので空いてたSSD1個専用に設置してAndroidStudio入れたわけですよ。

当然使いにくい。いまいちコード補完がしっくりこない。俺syso多用するし。でも慣れるしかないと使ってたわけですよ。

ほんで、半日はまったのがこれ。

<uses-permission android:name=”ANDROID.PERMISSION.CAMERA” />

カメラ使うなら当然の1行。きっちりコード補完で出るし、やっぱりASにしてよかったと思うわけです。

しかし、全然動かない。

java.lang.RuntimeException: Fail to connect to camera service

未だにcamera2じゃなくてCamera使ってるからか、とか、surfaceViewのxmlへの設置ってしなくて良いの?とか、よく分かってないから全方位手探り状態。よくlogcat見ると

D/Camera﹕ open(int cameraId) application != null

なので全アプリ終了、再起動もしましたよ。でもだめ。

半日netをさまよった挙句、「なんか違う」とおもって試しに

<uses-permission android:name="android.permission.CAMERA" />

一部小文字にしたらちゃんと動いた。AS怖い。

≒ mysqlの文字設定の件再び

enwiki最新版をいつもの手順(mwdumper.jar)で解凍してるんだけど「í」とかが?になっちゃう。お前ら普通の英語ちゃうんか!と思うわけですが、毎度おなじみMySQLの文字設定が間違ってるんだろうなーと

SHOW VARIABLES LIKE ‘char%’; SHOW VARIABLES LIKE ‘collation%’;

で確認したところ所々「cp932」の文字が…。こいつきらい!前にも書いたけど、この世からUTF8以外なくなっちゃえば良いんだよ!

最近メインPC新しくしたからなー。MySQLも入れただけでそのまま使ってたから。で、記憶をたどって手を入れるのもめんどくさいので、

http://514design.jp/2013/01/mysql-character-set/ とか

http://www.gcd.org/blog/2009/09/177/ ここ、

そんで、http://blog.everqueue.com/chiba/2009/08/27/291/ や、

http://forums.mysql.com/read.php?10,633468,633468 を参考に(つーかコピペして)設定。

え、4番目のリンクMySQLの公式フォーラムだけどphpで組んでんのか。まぁ、良いですけど。

で本題は、新メインPCが人生初のデスクトップで、CPUの性能もメモリ容量なども諸々数倍の処理能力アップをしたわけなんですが、何故かMySQLの処理だけがどうも遅い。

旧ノート(thinkpadW500)で1日かかってた処理(enwikiの解凍ね)が1日で1/5程度しか進まない。ほかのことやりながらチョコチョコ調べてたんだけど分からず、だったんだけど、

↑のようにMySQLの文字設定をUTF8に統一したら爆速になったw 1時間たたず6ギガ処理終わってるから、半日で終わる勢い。

こんなのググっても分からないよなー。もうメモリ買い足すしかないかと思ってたもの。

まぁ、明日確認して文字化け直ってない可能性もあるけど。